コンテンツへスキップ
アオサギ 青鷺 ( 学名: Ardea cinerea )
ペリカン目 サギ科 アオサギ 属
英名 grey heron
夏前は近所でもよく姿を見せてくれていたアオサギ
今は暑すぎるからか どこかもう少し
過ごしやすい場所へ避暑に行っていると思われる。
今日、久しぶりに早起きし、外の空気を思い切り
吸い込んだ。
何やら夏の重苦しいい大気の中にもほんの少しの
透明感のある秋の軽い光が 感じられた。
8月も終盤。流石に季節も移ろっているのだと。
相変わらず夏のフェルト作業は過酷だけど、
そんな現実はさておき
少しだけ先の目標を見ながら、作業を進めている。
アオサギのICカードケース。
佇み 獲物を狙っているところ。
重苦しい夏が過ぎたころ
また戻ってきてくれるはず。
羽の中にカードを収納していただけます。
春のアオサギ。
オウサマペンギン ( 長亀、 学名: Aptenodytes patagonicus )
ペンギン目 ペンギン科 オウサマペンギン属
英名 King penguin
コウテイペンギンに続き第二位のおおきさの
オウサマペンギンのお子様になります。
ふわっふわの幼綿毛におおわれ、
すくすく育ったヒナは大人をもしのぐ大きさ。
そして夏時期身体に充分蓄えた脂肪を使いながら厳冬期を越すので
大人になるころにはすっかりスリム体型に。
この子たちは夏時期に親ペンギンからたくさんのご飯をもらって
パンパンに太ったイメージでお作りしております。( ´∀` )
交通系ICカードや、その他カード類をお腹の中に収めて
お鞄につけてくださいね。
いつものようにキーリール仕様です。
50センチ伸ばすことが出来ます。
2023/3.23日~28日
西宮(甲子園すぐ)のギャラリーアライさん
にて 「陶・ウェットフェルト4人展「自由時間」を開催します。
参加作家は、海月羊、工藤ちえ奈 、陶房呑器 、こまつか苗。
(敬称略)の4人展です。
ペンギンたちを愛する皆様とご一緒いたしますので
少しずつではありますが、ペンギンたちを
増産中です。
また詳しいご案内は別記事にていたします。