須磨水族園の続編~
売店にて、二度見してしまうポスター発見!
なんですと? マンボウ唐揚げ?
マンボウって食用にはならないって話を聞いたことあったけど、食べれちゃうわけ?
高知県の室戸でのアカウミガメの調査網にマンボウくんがかかるようですね。
研究資金調達のために食用として提供することにしたとか。
とりあえず、ひとつ注文してみました。メイン、ポテトで、マンボウ唐揚げ一串。
これだけ? 園長、少なすぎやしませんか?
食感は、しっかりした繊維質の貝柱みたいな??
鳥でも魚でもなく、なんだろう、このお味は。
クセがあるような気がするけど揚げてあるので、お肉本来の味がよくわからんなぁ。
興味がお有りの方は、是非食べてみてください。( ´థ,_‥థ`)
前にも紹介しましたが、今のとこ青マンボウ、紫マンボウさん出来てます。
只今緑マンボウさん、乾燥中。
脱力感漂うこの方達。存在が素敵です。
力まず、ポワ~ッとたゆたいつつも、
ICカード入れとしてきっちり活躍してくれそうです。