先日、少々足を延ばして高松塚古墳へ行ってきました。
日本史の教科書に載ってる あの超有名な
壁画、「飛鳥美人」を見るために。
石室に残っていた壁画は修理中なので、完成したら
もとの古墳内に戻される予定ということです。
ということで、高松塚壁画館には 精度の高い
模写が展示されておりました。
一番美しい色が残ってる「飛鳥美人」が有名ですが
飛鳥美男もなかなかでしたよ。いい状態ではないけど
当時の優雅さ、豊かさが伝わります。
描線もなめらかで美しかったなぁ。
ここは広~い公園に整備されてるので、
お天気の良い日のお散歩、散策にちょうどよい感じ。
新作も持っていき、撮影会をしてきました。
TWで、制作途中の図をUPしましたが
やっと完成と相成りました。
新作のイタチ君のペットボトルケース!!
日本史の教科書に載ってる あの超有名な
壁画、「飛鳥美人」を見るために。
石室に残っていた壁画は修理中なので、完成したら
もとの古墳内に戻される予定ということです。
ということで、高松塚壁画館には 精度の高い
模写が展示されておりました。
一番美しい色が残ってる「飛鳥美人」が有名ですが
飛鳥美男もなかなかでしたよ。いい状態ではないけど
当時の優雅さ、豊かさが伝わります。
描線もなめらかで美しかったなぁ。
ここは広~い公園に整備されてるので、
お天気の良い日のお散歩、散策にちょうどよい感じ。
新作も持っていき、撮影会をしてきました。
TWで、制作途中の図をUPしましたが
やっと完成と相成りました。
新作のイタチ君のペットボトルケース!!
ペットボトル入れにはショートタイプの持ち手を
いつもつけていますが
ロングタイプのショルダーにつけかえての撮影会。
緑の中でイタチ君も水を得た魚のよう。
このイタチ君、制作工程が複雑になってしまい、
作ってて途中で心折れる瞬間もありましたが
涙の完成となりました。
途中やめしなくて良かった!(涙
いつもつけていますが
ロングタイプのショルダーにつけかえての撮影会。
緑の中でイタチ君も水を得た魚のよう。
このイタチ君、制作工程が複雑になってしまい、
作ってて途中で心折れる瞬間もありましたが
涙の完成となりました。
途中やめしなくて良かった!(涙
おまけ画像は ススキの足元にそっと忍んでいた
ナンバンギセル。
(初めてちゃんと観察したかも)
万葉集にも出てくる思ひ草です。
深い想いに こうべを垂れる女子の図
とでもいうところでしょうか。
秋の飛鳥の地はロマンあふれておりました。
ナンバンギセル。
(初めてちゃんと観察したかも)
万葉集にも出てくる思ひ草です。
深い想いに こうべを垂れる女子の図
とでもいうところでしょうか。
秋の飛鳥の地はロマンあふれておりました。