月: 2018年4月
■久しぶりの海のモノ~ヨシキリザメ
久しぶりに、海に戻ってきました。
ここのところ、陸に行ったり空に行ったりでした。
久しぶりの海のもの制作はことのほか楽しかったです。
やっぱり、『心に思ったままの流浪の制作家』 ってのが
自分には一番合ってるスタイルなんだろうな、
と再確認したわけです。
お話しは海に戻ります。
この子はヨシキリザメ。
世界で一番美しいサメと言われています。
いわゆる、ザ・サメ といったシャープなボディ!
そして、海で泳いでいる時、
背中のインディゴブルーとお腹のホワイトの対比が
とても美しいそうです。
英名はBlue Shark
水揚げされると、ブルーがグレーになっていくから
海で泳いでいる姿は格別の美しさだそうですよ。
見てみたいわ!(*´﹀`*)
ここのところ、陸に行ったり空に行ったりでした。
久しぶりの海のもの制作はことのほか楽しかったです。
やっぱり、『心に思ったままの流浪の制作家』 ってのが
自分には一番合ってるスタイルなんだろうな、
と再確認したわけです。
お話しは海に戻ります。
この子はヨシキリザメ。
世界で一番美しいサメと言われています。
いわゆる、ザ・サメ といったシャープなボディ!
そして、海で泳いでいる時、
背中のインディゴブルーとお腹のホワイトの対比が
とても美しいそうです。
英名はBlue Shark
水揚げされると、ブルーがグレーになっていくから
海で泳いでいる姿は格別の美しさだそうですよ。
見てみたいわ!(*´﹀`*)
ヨシキリさんは、フカヒレで有名ですよね。
ボディはあのフワッフワなはんぺんに。
実はいろいろとお世話になってたヨシキリさん。
ペンケースになってさらにお世話になっちゃうという。
どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
ArtMACHI Museum2018に4月21日(土曜)、22日(日曜)出展いたします。
イベント詳細→http://artmachi-blog.ranbu-hp.com/
こちらに一緒に連れて行こうと思います。
ボディはあのフワッフワなはんぺんに。
実はいろいろとお世話になってたヨシキリさん。
ペンケースになってさらにお世話になっちゃうという。
どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
ArtMACHI Museum2018に4月21日(土曜)、22日(日曜)出展いたします。
イベント詳細→http://artmachi-blog.ranbu-hp.com/
こちらに一緒に連れて行こうと思います。
■野鳥シリーズの一つ~ウソのICカードケース
野鳥シリーズの一つ。
ウソのICカードケースです。
ウソって嘘ではなく、調べてみますと
古語で口笛のことだそうです。
さえずる声が口笛のようだからという意味なんですね。
鳥の名前を調べていると、古い言葉が連綿と受け継がれて
今もなお生きているなぁと
感じることがよくあります。
うそぶくっていう言葉も、
今では強がって大きなことを言う
くらいの意味ですよね。
嘘つきではありませんよ~。
昔の人は、「嘯(うそ)」を
「鳥を呼び寄せる時の口笛」、
「嘯く(うそぶく)」を「口笛を吹く」
という意味で使っていたそうです。
ひとつだけ賢くなりました。
それくらい昔から日本人にとって
馴染みのある鳥だということですよね。
ArtMACHI Museum2018に4月21日(土曜)、22日(日曜)出展いたします。
イベント詳細→http://artmachi-blog.ranbu-hp.com/
こちらに一緒に連れて行こうと思います。
ウソのICカードケースです。
ウソって嘘ではなく、調べてみますと
古語で口笛のことだそうです。
さえずる声が口笛のようだからという意味なんですね。
鳥の名前を調べていると、古い言葉が連綿と受け継がれて
今もなお生きているなぁと
感じることがよくあります。
うそぶくっていう言葉も、
今では強がって大きなことを言う
くらいの意味ですよね。
嘘つきではありませんよ~。
昔の人は、「嘯(うそ)」を
「鳥を呼び寄せる時の口笛」、
「嘯く(うそぶく)」を「口笛を吹く」
という意味で使っていたそうです。
ひとつだけ賢くなりました。
それくらい昔から日本人にとって
馴染みのある鳥だということですよね。
ArtMACHI Museum2018に4月21日(土曜)、22日(日曜)出展いたします。
イベント詳細→http://artmachi-blog.ranbu-hp.com/
こちらに一緒に連れて行こうと思います。