ハシビロコウのキーケース 2024年1月29日2024年1月29日umitukihitujiコメントを残す ハシビロコウ 嘴広鸛 学名 Balaeniceps rex ペリカン目 ハシビロコウ科 ハシビロコウ属英名 Shoebill やはり #ことり万博 ( #掛川花鳥園) に出展させていただくからには作らねばと使命感に燃え制作したキーケースです。いつも動画でふたばさんの姿を拝見しておりますがハシビロコウさん、美しいのだけれどだいぶ難しいフォルム!! 型紙何度も作り直しやっと間に合いました。大きなバッグも作りたかったけど今回はあきらめました(;^ω^) 動じず 騒がず 先をみつめ じっとしておるハシビロコウさま前回お知らせしたことり万博( 掛川花鳥園)に連れていきます。2024年2月3日㈯・4日㈰ の両日ともに出展いたします。
ドバト(カワラバト)のキーケース 2024年1月27日2024年1月29日umitukihitujiコメントを残す ドバト カワラバト 河原鳩 学名 Columba livia ハト目 ハト科 カワラバト属英名 rock pigeon いつもよく見るあの子気にしもせず気にされもせず車にひかれないようオロオロしただただ地面を愛し首をふりふりぐるっぽーぐるっぽーと言っているそんなカワラバトになりたい~宮沢賢治風に(笑)なりたいとまでいうとウソになるけど彼らの存在は尊い そもそもが 人に飼われていた(人を怖がらないように改良された)ハトを日本国に連れてきてその後自然界で繁殖し、栄えているのがドバトです。だから人を怖がらないしむしろ好んで人の近くで暮らしている。少し気になるあの子のキーケース前回お知らせしたことり万博( 掛川花鳥園)に連れていきます。2024年2月3日㈯・4日㈰ の両日ともに出展いたします。
可愛いジョビさまを 2023年8月4日2023年8月4日umitukihitujiコメントを残す ジョウビタキ 常鶲 ( 学名: Phoenicurus auroreus )スズメ目 ヒタキ科 ジョウビタキ 属英名 Daurian redstart 今の季節は見られないけど冬になると可愛い姿を見せてくれますよね。紋付みたいな可愛い白い羽の柄。色も美しくて見つけると本当に嬉しくなっちゃいます。ここのところ、キーケースを増産中。もちろんジョウビタキも作ってみました。 前から見たところと後ろから。 やはり、キーケースのサイズは手乗りにしたくなります。背中の色が特に好きです。 この間のお散歩で出会ったアオサギ。たった一羽で一瞬を逃すものかと佇む。 緊張の空気感を破るのは申し訳なくこれ以上は近づけなかった。アオサギはキーケース化は無理だろうなぁとシルエットを見ながら思いつつ先日見た『 君たちはどう生きるか 』に思いを馳せる。なぜアオサギだったのか。実際目は怖いけど 中にあれがいるとは想定外すぎた。インコさんもいっぱい出てくるけどいい悪い判定するようなものではない不可思議な感覚に襲われた。 映像美は流石であった。
鳥のキーケースを作る日々 2023年7月22日2023年7月22日umitukihitujiコメントを残す ヤマガラ 山雀 ( 学名: Sittiparus varius )スズメ目 シジュウカラ科 ヤマガラ属英名 Varied tit 憧れのヤマガラ野鳥の中でも特に人懐っこく、信頼関係があれば 手にも乗ってくるほどのかわいい子です。ナッツをもってお山の中に行ってみたそしたら ヤマガラさんが2羽来てくれた!!って妄想しつつ 撮影 いろんな角度から見てもかわいい! 中にリングが一つ ついています。 リングに鍵をつけて収納してください。お鞄につけて お楽しみくださいね。